水泳ベストタイム更新プログラム【購入済み】でなぜ、速くなる?
『世界水準の2軸4泳法の泳ぎ方を教えてくれ!』
自己ベストを更新したい!今よりもっと速く泳げるようになってタイムを縮めたい!もっとラクに泳ぎたいなど、競泳に取り組んでいる選手なら誰もが思うことでしょう。
今の世界のトップスイマーの泳ぎを見ても、その多くが2軸泳法を取り入れています。
「今の泳ぎ方のままではこれ以上速くなるのは難しい話なのかも」と認めたくはないが自己ベストを更新できないということに薄々気づいてしまった現状。
そのようなスイマーたちに日本体育大学 水泳部コーチ藤森善弘監修の水泳ベストタイム更新プログラム 〜2軸泳法で4泳法に革命を起こすというDVD2枚組の教材が注目を集めています。
こちらでは学生の頃から水泳をやっていて、同じように速くならないことに悩んでいた私が、水泳ベストタイム更新プログラム(DVD2枚組)を実際に購入してなぜ、速くなるのか?その秘密である特徴や内容をご紹介しますね。
水泳ベストタイム更新プログラムの販売元に問い合わせてみました。
水泳ベストタイム更新プログラム 〜2軸泳法で4泳法に革命を起こす〜の販売元は株式会社トレンドアクア という東京都港区にある会社です。
全てのスポーツ選手に結果が出る練習法を届けるということをテーマに掲げ、実績のある一流選手や指導者のコツやノウハウを体系化した教則DVDの企画・制作・販売をされています。
今回、この水泳ベストタイム更新プログラムはどのようなコンセプトで作られた商品なのか?担当者の方に問い合わせたところ以下の返答がありました。
(ここから↓↓)
このDVD教材は、ベストタイムを更新したい全てのスイマーに向けた商品です。
・ずっと更新できなかった自己ベストを更新したい
・体力や筋力が衰えてきたと思ってるけどタイムを伸ばしたい
・後半になっても体力が続き、疲れにくく速く楽に泳げるようになりたい
上記のような悩みが数多く弊社に寄せられました。それだけスイマー達の思いは強いようです。
そこでこの教材の監修をお願いしたのは、日本体育大学 水泳部コーチで2軸理論の第一人者である藤森善弘コーチ。
DVDの映像にて細かくこの理論について解説していますが、この藤森コーチの指導実績がとにかく凄いんです。
シドニーオリンピック銀メダリストの田島寧子選手、世界水泳2017銀メダリスト小関也朱篤選手をはじめ、リオ五輪にて400m個人メドレーの日本記録を樹立した清水咲子選手、2017年の日本選手権にて400m自由形5連覇を達成した五十嵐千尋選手など 数々のトップスイマーを育成しています。
また、リオ五輪には日体大の現役生、卒業生から6名が日本代表に選ばれるなど指導実績としては群を抜いています。
弊社も多くの水泳関連商品をこれまで世の中に送り出してきましたが、これほど自己ベスト更新にこだわって制作した商品は他にありません。
水泳ベストタイム更新プログラムとは?
日本体育大学 水泳部コーチ藤森善弘監修の水泳ベストタイム更新プログラムは、世界水準の最先端の2軸泳法の泳ぎ方(フォーム)をDVDの映像で完全マスター出来るようにした教材です。
これまでの水泳で行われた指導法やトレーニング理論とは全く異なる2軸泳法。
2軸とは、肩関節と股関節をを結んで作られる左右の2本の軸で、これを意識しながら左右に体重を乗せ替えて進むことで、体に負担をかけることなくラクに速くクロールで泳ぐことが出来るようになります。
この教材では、この考えをもとに、4泳法における2軸泳法が紹介してあります。
従来のクロール、背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎの泳ぎ方に対する認識を変え、故障のない楽に速く泳げるフォームを身につけられるよう、DVDの映像で丁寧に解説してあります。
監修者 藤森善弘のプロフィール
1964年生まれ、愛知県出身。
2000年にシドニー五輪400m個人メドレーで銀メダルを獲得した田島寧子選手を始め、独自に構築した2軸理論で多くのトップスイマーを育てあげる。
日本体育大学水泳部ヘッドコーチ。JOCオリンピック強化指定コーチ。
書籍 には、2軸クロール完全マスターBOOKや泳ぎはもっと進化する!2軸4泳法完全マスターBOOKなどがある。
水泳ベストタイム更新プログラムの特徴
藤森善弘監修の水泳ベストタイム更新プログラムを購入して、私は次の3つの特徴の大切さに気づかされました。
ひとつ確かなことは、ラクに速く泳ぐために必要のは長い距離を泳ぐことではなく、水に対する感性を磨くことです。
水泳が生涯スポーツにふさわしい理由も、まさにそこにあります。
水泳は年齢を重ねてもやり方次第で今より速くなれ自己ベストを更新できます。
この水泳ベストタイム更新プログラムは、怪我など体を壊さずにラクに速く泳ぐためにはどうすればいいのか?年齢・性別に関係なくそれを第一の目的に作られた水泳DVD教材です。
水泳ベストタイム更新プログラムの教材内容を紹介
インターネットでこうした教材を購入する前には、どのような内容なのか気になるもの。
ということで、実際に水泳ベストタイム更新プログラムを購入したので、教材の中身を紹介しますね。
この教材は、2軸泳法の身につけるうえで欠かせない、従来の1軸泳法との違いなどの基礎知識から始まり、泳法別の解説、実演、実践ドリルという流れで、各4泳法を誰でも無理なくマスターできるように順を追ってわかりやすく解説してあります。
DVD1
■基本知識
・蹴伸び
・同(仰向け)
・同(横向き)
・板蹴伸びキック
・片足板蹴伸びキック
■2軸泳法について
・呼吸について
・キックについて
・解説
・プルについて
・クロール以外の泳法について
・体幹について
・体勢について
・腕と脚について
・軸について
■2軸泳法「クロール」
・解説
・実演
・Wボードキック
アップ&ダウンWハンド
アップ&ダウンALTバンド
・片足ひじ上げ&板きっく
・片足ジッパー&板キック
・片足クロール&板キック
DVD2
■2軸泳法「背泳ぎ」
・実演
・両手を上げたキック(フィン使用)
・ヒップサイドあおり
・チェストサイドあおり
・オーバーショルダーあおり
・ダブルアーム
・ワンハンドドリル
・ALTドリル
■2軸泳法「平泳ぎ」
・解説
・実演
・股関節の開閉(仰向け)
・ひざの緩み(仰向け)
・足首の外旋(仰向け))
・股関節の開閉(うつ伏せ)
・ひざの緩み(うつ伏せ)
・足首の外旋(うつ伏せ)
・ビート板を頭上にヘッドアップスイム
・3キック1ストローク
・2キック1ストローク
・仰向けキック
・バタフライ1ストローク平泳ぎ1キック
・平泳ぎ1ストロークドルフィン1キック
・チェストスカーリング
■2軸泳法「バタフライ」
・解説
・実演
・仰向けキック
・サイドキック
・体を浮かせたままのキック
・片足キック
・蹴伸びからのストローク
・蹴伸びからのストローク+呼吸
・バタ足バタフライストローク
■2軸泳法ターン
・解説
・実演
■エンドメッセージ
市販本とDVDの違いは?両方見て感じたこと
実際に、DVDを見てみたんですが、とてもわかりやすいということがまず言えるかと思います。
ただ、少し陸上での動きが分かりにくということがありましたが、それ以外の水中の映像も鮮明で、従来の泳ぎ方である1軸と2軸との違いが水泳をはじめたばかりの初心者からでもわかるように丁寧に説明してありました。
また、藤森善弘コーチ監修の市販本に、クロール及び2軸4泳法完全マスターBOOKがあり、私も既に読んでいて、この本を読むだけでもかなりの2軸泳法の知識を得ることが出来るかと思います。
で、このDVD教材を購入する前に思ったのは市販本との違いは何だろう?ということでした。
この教材と本との違いを考えてみたところ、書籍などの文章ではわかりづらい手首のわずかな角度だったり、足先の使い方、力を入れるタイミングといった本当に細かい動きやコツなどが、DVDの動画(映像)なら視覚的にわかりやすということです。
陸上で歩いている時には気にしない指先の使い方などが、水中では体全体のバランスや泳ぎそのものに影響してくることがあるのが水泳です。
本と被っいる部分もありますが、間違いなく理解度は深まり、小学生からでもすぐに練習に活かせる内容です。
何より、市販本にはあり得ないのですが、DVDの内容に関する不明点や実践したうえでの悩みの相談が出来る個別メールサポートがある点です。
インターネットはいえ、JOCオリンピック強化指定コーチから個別指導のようなことも受けられるわけですね。これが一番の本とDVD教材との違いではないかと思います。
ただ、陸上でトレーニングについては詳しい説明がないのが残念でしたが、別にドライランドトレーニングという教材があるようです。
2軸泳法は本来、あまり力を必要としませんが、筋力が全く必要ではないかというとそうではありません。
やはり、筋力があればプルの推進力もアップし、当然、スピードも上がりますので、体幹などを鍛えることは2軸泳法に磨きをかける上でも大切です。
2軸泳法の体験談
僕が2軸クロールに取り組み始めたのきっかけは、日本体育大学に入ってから藤森コーチに指導してもらうようになってからです。当時は肩に痛みがあったのですが、2軸泳法をマスターしようと練習しているうちに、痛みはもいつのまにかなくっていました。
大学時代から水泳の指導者になりたいと思っていたこともあり、大学を卒業してからは都内のスイミングスクールのコーチをしています。今僕が指導している方は、はじめて水泳を習うという方から、小学生の低学年の子供、選手コースのr中学生や高校生など様々です。
これまでの泳ぎ方である1軸は肩を痛めることがありますと説明し、故障が少なく楽に速く泳げる2軸泳法をわかりやすく教えています。
中にはベストタイムを更新できたという学生や、腰痛がなくなったと嬉しそうに話てくれるマスターズの方もいます。
そのような話を聞くと指導者になって本当に良かったとつくづく思います。
また2軸クロールをマスターするのは初心者ほど簡単かもしれません。
経験がある方はこれまでの泳ぎ方やフォームの固定概念を覆すのは思ったより難しいので、頭を空っぽにして取り組んだほうが速くマスターできると思います。
生涯にわたって水泳を楽しむためには必要なことです。
速く泳げるようになっても、怪我ばかりしていては、いずれ泳げなくなってしまいます。
2軸泳法をマスターすることで故障は防げますから、それが結果的に試合でもいい結果に繋がるのだと思います('ω')ノ
水泳ベストタイム更新プログラムの疑問
もちろん、2軸クロールの動作をそのままバタフライや平泳ぎに反映させることはできませんが、目に見える動きが違っても感覚は何も変わりません。
2軸を意識することで、これまでの泳ぎが改善されることは十分にあります。
また、怪我をしにくい泳ぎが身につきますから、生涯にわたって水泳を楽しむことが出来ます。
水泳ベストタイム更新プログラムのメリット、デメリット
<デメリット>
●市販本などに比べて値段が高い
●陸上でのトレーニングなどについては解説していない。
●効果には個人差がある
<メリット>
●世界水準の最新の2軸泳法をマスターできる
●藤森コーチの個別メールサポートが受けられる
●DVDなので、自分のペースで取り組める
この教材には返金保証があるのは良い点なんですが、やはり、どんな良い教材でも取り組まないと効果がないので注意が必要です。
ですが、教材内容は実際に結果が出ている内容で、小学生からシニアの方まで無理なく取り組めるようになっています。
現在は、ユーチューブなどでトップスイマーの泳ぎも手軽にみれたりしますが、やはりそこにはその選手や指導者の独自のl細かいコツなどのノウハウ、練習法やトレーニングというものがあり、本などの文章ではわかりにくことも、長編のDVD(動画)で体系的に学ぶことで効率よく上達に繋がるようです。
最安値で購入できるところはどこ?
水泳ベストタイム更新プログラムは、調べてみると楽天やヤフーショッピング、アマゾンでも購入できることがわかりました。
楽天とヤフーショッピングでは税込み・送料無料で19,850円です。楽天でレビューを書いたり、ポイントを利用すればもう少し安くなるかもしれませんが…。アマゾンでは19,500円でした。
手数料の関係から電子書籍販売大手のインフォトップが最安値のようです。
税込18,360円で、これに送料540円を加えても18,900円になり、600円〜950円程度は安くなりそうです。
まとめ)
この日本体育大学 水泳部コーチ藤森善弘監修の水泳ベストタイム更新プログラムは、世界水準の最新の2軸4泳法が身につけられるのが一番の特徴です。
子供でも大人でも自分一人で練習を続けて、泳ぎのコツを掴んでいくには時間がかかりますから、「カラダをこんな感じで動かせばいいのか」という感覚を自分の身体で身につけるにはとても良い教材かと思います。
その結果、圧倒的時間を短縮しながら2軸泳法の泳ぎ方をマスターでき、今よりよりラクに速く泳ぐことができるようになれるわけです。
ですので、この教材のおすすめな人は
■水泳を始めたばかりの初心者
■子供が伸び悩んでいるので何とかしてしてあげたい親御さん
■体力や筋力が衰えてきたと思ってるマスターズスイマー
■自己ベストを更新したいと思っている小学生からシニアまでの競泳選手
■試合の後半になって体力がもたず、いつも抜かれてしまう
■楽で速く泳げる泳法を身につけたい
■ライバルに差をつけたい
■個人メドレーに出るが、バタフライや平泳ぎ、背泳ぎなど苦手な泳法があリ何とかしたい
■肩や腰を痛めやすいなど、怪我が多い
タイムが伸び悩んでいる小学生からマスターズ選手はもちろん、試合に勝たせてあげたい親御さんや指導者の方にも参考になるDVDのようです。
売ったら終わりではなく、メールサポートや返金保証などもあり、嘘や偽りのない好感が持てる優良教材です。
\一番オトクに試せるのはココ!/
今なら180日間の個別メールサポート&返金保証付き!